亡くなった家族の過払い金を取り戻す方法・注意点|過払い金の相続
最終更新日:
グリングリン
友だちのお父さんが亡くなったんだけど、生前、長い間借金を繰り返していたらしい。
「過払い金請求していれば、お金を取り戻せたかもしれないのに……」って話をしたんだけど、死んじゃったら、過払い金はなくなっちゃうのかな?
司法書士・辻本
亡くなったご家族(被相続人)の過払い金も、ご遺族(相続人)が引き継ぐことができる「相続財産」のひとつです。
ご遺族が過払い金請求することで、手元に過払い金を取り戻すことができます。
今回は、過払い金の相続についてお伝えしますね。
「相続財産の中に借金があった」という方も、過払い金で借金がゼロになったり、払い過ぎた利息を手元に取り戻せる可能性があります。ぜひ、参考にしてください。
もくじ
・死亡後でも、相続人が過払い金請求できる
・過払い金を受け取る権利がある「相続人」とは?
・相続人が過払い金を調べる際に、必要なもの
・相続人が過払い金を取り戻すまでの流れ
・相続人が過払い金請求する場合の注意点
・過払い金には、相続税がかからない
・当事務所で「相続人の過払い金請求」を行ったお客さまの声
・ご遺族の借金が残っている場合
死亡後でも、相続人が過払い金請求できる
2007年ごろまでに消費者金融やクレジットカードのキャッシング機能、カードローンなどを利用してお金を借りていた場合、過払い金が発生している可能性が高いです。
過払い金は、貸金業者との最後のやり取りから10年経過していなければ、返還請求をして取り戻すことができます。
※ただし、貸金業者が倒産している場合(武富士や三和ファイナンスなど)は、取り戻せない
亡くなったご家族(被相続人)に過払い金が発生している場合、ご遺族(相続人)は過払い金を受け取る権利があります。
グリングリン
こっちから調べない限り「過払い金が発生しているかどうか」は、わからないんだよね。
※貸金業者側から「過払い金がありました」と連絡してくることはない
亡くなったご家族が
「消費者金融を利用していた記憶がある」
「クレジットカードでキャッシングしていた」
「カードローンを利用していた」
という方は、今すぐ「過払い金が発生していないか」調べてみてください。
司法書士・辻本
当事務所では、過払い金の調査を無料で行っています。
当時の資料やカードなどが残っていなくても「どの貸金業者(消費者金融やカード会社)から借りていたか?」がわかれば、お調べいたします。
※業者名がわからない場合も、個人信用情報を取得すれば調べられる
過払い金を受け取る権利がある「相続人」とは?
法定相続人:民法で定められた相続人のこと。配偶者(妻・夫)は常に相続人となる。第一順位が子、第二順位が親、第三順位が兄弟姉妹。
相続人が過払い金を調べる際に、必要なもの
1.被相続人(亡くなったご家族)が亡くなっていることを証明する公的書類
=戸籍謄本または戸籍抄本、除籍謄本
2.相続人(手続きをするお客さま)の身分証明書
=運転免許証やパスポート、健康保険証
3.相続人(手続きをするお客さま)の印鑑(実印でなくてもOK)
4.法定相続人であることを証明する公的書類
=戸籍謄本または戸籍抄本
司法書士・辻本
司法書士との面談の際に、上記をお持ちいただきます。
※手続きの内容によっては、ほかの書類が必要になるケースもある
相続人が過払い金を取り戻すまでの流れ
①メールや電話、LINEで、無料相談(所要時間:5分程度~)
まずは、お電話かメール、LINEでお問い合わせください。
司法書士・辻本
過払い金請求を司法書士に依頼する場合、原則、一度だけ直接お会いする必要があります。
②司法書士との面談、過払い金の無料調査開始
全国6か所にある当事務所にお越しいただくか、スマホやパソコン(ビデオ面談)で30分~1時間程度の面談を行います。
※事務所の所在地はこちら
→東京(千代田区)、高知(デンテツターミナルビル前駅)、札幌駅前、松山駅前、岡山駅前、名古屋市
司法書士・辻本
面談は、10時~18時まで、土日祝日も受け付けています。ご都合のよい日時にお越しください。
完全予約制なので、司法書士や事務員以外と顔を合わせることはありません。
新型コロナウイルス感染症対策について
各地の事務所では、司法書士や事務員のマスク着用、換気や除菌の徹底など感染対策を行っています。それでも「感染リスクが不安」という方には、カメラつきのスマートフォンやパソコンを利用した「ビデオ面談」も行っております
司法書士・辻本
面談で契約を結んだ後は「過払い金がいくら発生しているか?」の調査を行います。
各業者に取引履歴を取り寄せて、開示された資料をもとに、過払い金の引き直し計算をします。
具体的な金額がわかり次第、電話でご連絡いたします。
グリングリン
過払い金が発生していなくても、みどり法務事務所では調査まで無料でやってくれるから、お金はかからない。
過払い金請求後、みどり法務事務所に払う費用(報酬)も、取り戻した過払い金の中から支払うから、費用の心配はいらないよ。
③調査結果の報告・方針決定
どんな内容を報告するか?
・実際に発生していた「過払い金の金額」
・過払い金の「返金時期(手続きかかる期間)」
・話し合いや裁判など、どうやって過払い金を取り戻すかのご相談
・実際にいくらお戻しできるのか「返金の見込み金額」(手数料を引いた額)
過払い金が発生していたら、まず「誰が相続人か」を確認します。
私たちが、ご遺族が生まれてから亡くなるまでの戸籍を集めます。
次に「誰か1人で過払い金を相続するか、全員で過払い金を相続するか」を相続人全員で話し合っていただきます。
※相続人が1人だけの場合、単独で過払い金請求を行う
司法書士・辻本
この話し合いを「遺産分割協議」といいます。
相続人全員の話し合いで決まらない場合、お客さまが相続人であれば単独で請求することも可能です。
ただし、法定相続分(各相続人の取り分として法律で決められた割合)のみ請求することになります。
お借入れの残債(借金)が残っていた場合も、過払い金が発生していれば、相続放棄する必要がなくなるかもしれません。
司法書士・辻本
当事務所では相続に関する手続き(遺産分割協議書の作成や不動産の相続登記、相続放棄など)も行っております。お困りの方は、過払い金の件とあわせてご相談ください。
④貸金業者からの返金・手続き終了報告
ここからは「過払い金の返還請求書」を送付し、貸金業者と交渉を行います。
「請求した金額すべて(満額)を払う」と言ってくる業者はほとんどいないため、返金額を増やすべく、粘り強く交渉します(交渉にかかる期間:平均1か月~3か月程度)。
※複数社に請求する場合は、平行して交渉を行う
その後、お客さまに和解交渉の結果をお伝えし、訴訟を行うか決めます。
「裁判まではしない」と決めたら、貸金業者と和解書を取り交わします。
※和解が成立したり、裁判で判決が出た後も、貸金業者から入金されるまでには平均3か月かかる
⑤お客さまの口座に、過払い金が入金される
当事務所では、過払い金請求を行ったすべての貸金業者の返金完了後、10日以内にお客さまの口座に入金しています。
グリングリン
過払い金請求の依頼後は、基本的に待っているだけで過払い金を取り戻すことができる。
面談のあとは、進捗報告なども電話でしてもらえるから、手間がかからないよ。
相続人が過払い金請求する場合の注意点
1.亡くなったご家族(被相続人)のお借入れの残債(借金)を、相続人が代わりに返済してしまうと、過払い金が発生していなかった場合でも、相続放棄や限定承認をすることができなくなる
また「過払い金が発生しているかどうか」調査する前に、過払い金請求してしまうと、過払い金が発生していなかった場合に相続放棄や限定承認ができなくなる可能性がある
※相続放棄とは:亡くなったご遺族の財産を「相続する権利」を放棄すること。借金などマイナスの財産が多い場合に行う
※限定承認とは:預貯金や株式、不動産などプラス財産の限度で、マイナス財産を引き継ぐ手続き
2.過払い金請求を行う貸金業者に、相続人本人もお借入れがあった場合、相続した過払い金と相続人本人の借金が相殺されてしまう可能性がある(信用情報(ブラックリスト)に影響が出る場合も)。そのため、貸金業者に「被相続人と本人の取引は別である」とハッキリ伝える必要がある
3.相続放棄した後は、過払い金請求できない
司法書士・辻本
過払い金請求をする前に、司法書士にご相談いただければ、上記のようなことを防ぐことができます。
完済後に過払い金請求をする場合、ブラックリスト(信用情報の事故情報)に影響はありません。返済中でも、戻ってきた過払い金で借金を完済できれば(残債がなくなれば)影響があるのは手続き期間中のみです。
また、ご遺族のお借入れのことや過払い金請求をしたことが誰かに知られる心配はありません。ご安心ください。
グリングリン
とにかくまずは、無料調査を依頼すればいいってことだね!
過払い金には、相続税がかからない
過払い金は、原則非課税です。所得税や相続税が取られることはありません。
グリングリン
親の代の借金だと、100万円を超える過払い金が発生しているケースも多いんだよね。
司法書士・辻本
そうなんです。ここからは、当事務所で相続人の方の過払い金請求を行ったお客さまの声を紹介します。
当事務所で「相続人の過払い金請求」を行ったお客さまの声
50代 男性 Mさまの場合
結果:レイクに過払い金請求して、満額の過払い金 + 過払い利息=合わせて140万円を取り戻した
父の借金でしたので、過払い金請求は本人しかできないと思ってましたし、過払金なんてないだろうと思っていました。
相続人でも出来るとラジオの宣伝を聞いてダメ元で相談してみましたが、全く予想外の過払い金が返ってくることに驚きました。
何とか完済しておいて良かった。
また親切かつていねいに教えていただいたり、少しでも多くの過払い金返金に尽力していただき感謝しております。父もこれで満足していることでしょう。
ありがとうございました。大変お世話になりました。
50代 男性 Tさまの場合
結果:UCSカードに過払い金請求して、満額の過払い金 + 過払い利息=合わせて130万円を取り戻した
この度は大変丁寧な対応を有り難うございました。
元々は、亡くなった妻の債務で、生存中に闘病中の妻に代わり私が完済し、妻も安心していました。
妻亡きあと まさか過払い金など自分には無関係だと思っていたところ、事務所の方から予想以上の過払い金が発生していることを聞き、正直驚きました。
手元に戻ったお金は 妻が残してくれたものと解釈し一人息子のために有意義に使いたいと思います。本当に有り難うございました。
借金が残っている場合
亡くなったご家族(被相続人)の借金は、各相続人が相続分に応じて承継します。
マイナス財産(負債)は、相続放棄をすることで支払い義務を免れることができます。
また、限定認証という手続きをすることで、プラス財産の範囲で受け継ぐことも可能です。
過払い金が発生していれば、請求してプラス財産にすることができます。
「借金がある=相続放棄」と判断してしまうと、後から過払い金請求ができなくなってしまうのでご注意ください。
ちなみに「相続するか否か」は、相続開始日(被相続人が亡くなった日)または相続開始を知った日から3か月以内に決める必要があります。
司法書士・辻本
・ご遺族が過去に借金をしていた
・遺産の中に借金があった
上記の場合、できるだけ早くお問い合わせください。
また司法書士法人 みどり法務事務所では、相続に関する無料相談や相続登記のサービスも行っています。詳細は下記のサイトをご覧ください。